台風5号が沖縄に接近中。
なんだか今年は沖縄に近づく台風、早くね?
30日から沖縄なんですけど?
やっぱり日ごろの行いかしら?
と、いうことで30日~6月2日まで沖縄です。
帰りの飛行機、飛ぶんかいな?
なんだか今年は沖縄に近づく台風、早くね?
30日から沖縄なんですけど?
やっぱり日ごろの行いかしら?
と、いうことで30日~6月2日まで沖縄です。
帰りの飛行機、飛ぶんかいな?
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-28 21:52
| ダイビングのこと
ashuです。
今月初め、namyは2台目のD80と防湿庫を買いました。
今までボクがいろんなもの(2台目D200とか)を買うたびに、
(-'''-)
という顔をしてた手前、今月末まで
「何を買っても、満面の笑みで賛成するよ^^」
キャンペーンを展開中。
宣言どおり、何を欲しがっても満面の笑みで賛成してくれるんだけど、ここ2,3日急に
「D300、買ってもいいよ♪」
とか、言い出した!
それも、満面の笑みつきで!
いままで散々反対してたのに、「満面の笑みで賛成するの、今月末までだよぉ~。
買うなら今だよぉ~。欲しがってたタムロンの90mmマクロも一緒に買うなら、
満面の笑みキャンペーンを8月末まで延長しちゃうよぉ~」
と、背中を押すようなことまで言い出すし・・・
おかしい!絶対おかしい!!
あんなに反対していたD300購入計画を、キャンペーン期間中だとはいえ、こうもあっさり
賛成するなんて、絶対なにかウラがあるに違いない。
でも、ウラがあろうとなかろうと、namyが満面の笑みでD300購入を賛成してくれるなんて、
最初で最後のチャンスかもしれない・・・
このチャンスを逃すと、また
(-'''-)
とか顔するんだろうし・・・
ああ・・・ジレンマ!!!
買うべきか、買わざるべきか!
ボクはどうしたらいいんだぁぁぁぁぁ!!
今月初め、namyは2台目のD80と防湿庫を買いました。
今までボクがいろんなもの(2台目D200とか)を買うたびに、
(-'''-)
という顔をしてた手前、今月末まで
「何を買っても、満面の笑みで賛成するよ^^」
キャンペーンを展開中。
宣言どおり、何を欲しがっても満面の笑みで賛成してくれるんだけど、ここ2,3日急に
「D300、買ってもいいよ♪」
とか、言い出した!
それも、満面の笑みつきで!
いままで散々反対してたのに、「満面の笑みで賛成するの、今月末までだよぉ~。
買うなら今だよぉ~。欲しがってたタムロンの90mmマクロも一緒に買うなら、
満面の笑みキャンペーンを8月末まで延長しちゃうよぉ~」
と、背中を押すようなことまで言い出すし・・・
おかしい!絶対おかしい!!
あんなに反対していたD300購入計画を、キャンペーン期間中だとはいえ、こうもあっさり
賛成するなんて、絶対なにかウラがあるに違いない。
でも、ウラがあろうとなかろうと、namyが満面の笑みでD300購入を賛成してくれるなんて、
最初で最後のチャンスかもしれない・・・
このチャンスを逃すと、また
(-'''-)
とか顔するんだろうし・・・
ああ・・・ジレンマ!!!
買うべきか、買わざるべきか!
ボクはどうしたらいいんだぁぁぁぁぁ!!
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-27 21:26
| カメラのこと
お金持ちの趣味になるかも知れない。
昨日の記事のために、36枚フィルムを1本使った。
撮った枚数は10枚。
かかったコストは・・・なんと1,000円超!
その昔、同時プリントは1枚18円ぐらい、安いところは同時プリントならプリント代は無料
(焼き増しは別)のところもあった。
その感覚でフィルムを使ったのだが、精算の場になってあら!びっくり!
現像代 630円、プリント1枚37円!
フィルムカメラを使わなくなって久しいし、最近はashuも銀塩からデジタルにしたから、忘れていた。
とはいえ、ここまで高くならなくてもいいんじゃない?
デジカメが普及したから高くなったのか、ランニングコストがかかるからデジタルが普及したのか、わからないけど、近い将来、フィルムカメラはお金持ちの究極の趣味になるかもしれないなぁ・・・
昨日の記事のために、36枚フィルムを1本使った。
撮った枚数は10枚。
かかったコストは・・・なんと1,000円超!
その昔、同時プリントは1枚18円ぐらい、安いところは同時プリントならプリント代は無料
(焼き増しは別)のところもあった。
その感覚でフィルムを使ったのだが、精算の場になってあら!びっくり!
現像代 630円、プリント1枚37円!
フィルムカメラを使わなくなって久しいし、最近はashuも銀塩からデジタルにしたから、忘れていた。
とはいえ、ここまで高くならなくてもいいんじゃない?
デジカメが普及したから高くなったのか、ランニングコストがかかるからデジタルが普及したのか、わからないけど、近い将来、フィルムカメラはお金持ちの究極の趣味になるかもしれないなぁ・・・
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-26 21:54
| カメラのこと
最近陸撮に目覚めたnamy。
このところの悩みは、「105mmレンズを使っているのに、デジイチだから画角が1.5倍になる。
ホントの105mmの画角ってどんなの?」
ということで、D80に105mmをつければ、実質157.5mmの画角、F100につければ105mmの画角になるので、ashuのF100を借りて実験してみました。
F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

同じレンズでも、フルサイズ(フィルム)とAPS-C(デジタル)ではこれだけ違う。
105mmレンズをデジイチにつけると、望遠マクロに近いレンズになるので、小さなウミウシを撮るのには(ファインダーに捕らえることができれば^^;)1.5倍になるから、ちょっとうれしい^^
花を接写しようとすると、大きく写りすぎてちょっと息苦しい写真になってしまうこともある。
なので・・・次なる野望がこちら。
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG というレンズ。
70mmレンズだから、D80につければ105mm相当の画角得られる。
(F100なら70mm)
ashuのF100を借りればいいじゃん?っていう声も聞こえてくるけど、ワタシがF100を使っているとashuも使いたくなるようで、なかなかシェアするのが難しい。
だって、ワタシの105mmを借りればいいからと自分の105mmを売って、VR18-200mmを
買ったものの、なかなか自分の使いたいタイミングで借りられないし、60mm(デジイチ換算90mm)では、105mmのようなバックがぼけた写真が撮れないらしいから、ashuも自分の105mmが欲しいといいだすし・・・
なかなかシェアというのは難しいものですな。
(単にワガママという、見方も^^;)
さて、2台目のD80を買うのに貯金箱を開けてしまったnamyに、新しいレンズを買う軍資金があるのか?
それが1番の問題なんだけどね・・・^^;
このところの悩みは、「105mmレンズを使っているのに、デジイチだから画角が1.5倍になる。
ホントの105mmの画角ってどんなの?」
ということで、D80に105mmをつければ、実質157.5mmの画角、F100につければ105mmの画角になるので、ashuのF100を借りて実験してみました。
F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

F100(105mm画角)で撮影

D80(157.5mm画角)で撮影

同じレンズでも、フルサイズ(フィルム)とAPS-C(デジタル)ではこれだけ違う。
105mmレンズをデジイチにつけると、望遠マクロに近いレンズになるので、小さなウミウシを撮るのには(ファインダーに捕らえることができれば^^;)1.5倍になるから、ちょっとうれしい^^
花を接写しようとすると、大きく写りすぎてちょっと息苦しい写真になってしまうこともある。
なので・・・次なる野望がこちら。
SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG というレンズ。
70mmレンズだから、D80につければ105mm相当の画角得られる。
(F100なら70mm)
ashuのF100を借りればいいじゃん?っていう声も聞こえてくるけど、ワタシがF100を使っているとashuも使いたくなるようで、なかなかシェアするのが難しい。
だって、ワタシの105mmを借りればいいからと自分の105mmを売って、VR18-200mmを
買ったものの、なかなか自分の使いたいタイミングで借りられないし、60mm(デジイチ換算90mm)では、105mmのようなバックがぼけた写真が撮れないらしいから、ashuも自分の105mmが欲しいといいだすし・・・
なかなかシェアというのは難しいものですな。
(単にワガママという、見方も^^;)
さて、2台目のD80を買うのに貯金箱を開けてしまったnamyに、新しいレンズを買う軍資金があるのか?
それが1番の問題なんだけどね・・・^^;
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-25 20:19
| カメラのこと
ashuの好きなタイプは、芸能人にたとえると鶴田真由だと、言っていた。
(結婚前リサーチ)
今朝、テレビを見ていたらその鶴田真由が映ってたので、そんなことを思い出した。
そこで、テレビの横に私の顔を並べて、「どぉ?」と聞いてみた。
そしたら・・・
「うわぁ~そっくし!!!」(*^ワ^*)
・・・
・・・
・・・
ムリ、ありすぎ・・・( ̄▼ ̄|||)
(結婚前リサーチ)
今朝、テレビを見ていたらその鶴田真由が映ってたので、そんなことを思い出した。
そこで、テレビの横に私の顔を並べて、「どぉ?」と聞いてみた。
そしたら・・・
「うわぁ~そっくし!!!」(*^ワ^*)
・・・
・・・
・・・
ムリ、ありすぎ・・・( ̄▼ ̄|||)
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-21 12:39
| 日常のこと
マイナスイオンたっぷりの気持ちのいい風の吹く中、おにぎりを食べ、バラ祭り開催中の
花フェスタ記念公園に移動。
入場料半額の時は、外の花は咲いていなかったけど、さすが5月。
こんな花や

あんな花

など、たくさんの花が咲いていました。
折りしもバラ祭り開催中で



など、たくさん咲いていました。
こちらは、青いバラ(青というより、顔色の悪いバラといった風情が・・・^^;)
その名も、ブルーへブン

真っ青というわけにはいかないけど、花芯あたりがうっすらとムラサキっぽい。
品種改良を重ねて、やっとこの青さらしいです。
この花を見ているときに、ボランティアガイドのおっちゃんが、
「なんでもかんでも人間が作ってしまってはいかんのですよ。ニンゲンの手の届かない領域ってのがあってもいいんじゃないかな・・・」
と、いってました。
今回のメインは、この花フェスタだったはずなのに、思いもかけず滝を満喫してしまったので、
花フェスタでは疲れてしまって、思うような写真が撮れませんでした。
Fisheyeと105mm、両方つけていったら便利かなと思い、クランプラーに詰めて出かけましたが、風があると屋外で105mmを使うのは難しいし、それに重い。
やっぱ、ボディ1台に交換レンズのほうがいいのかな?
と、すべてをそろえてから悩む^^;
Nikon online Albumにも写真を載せてあります。
右のサイドバーのリンクから飛べますので、よかったら見てくださいマセ。
花フェスタ記念公園に移動。
入場料半額の時は、外の花は咲いていなかったけど、さすが5月。
こんな花や

あんな花

など、たくさんの花が咲いていました。
折りしもバラ祭り開催中で



など、たくさん咲いていました。
こちらは、青いバラ(青というより、顔色の悪いバラといった風情が・・・^^;)
その名も、ブルーへブン

真っ青というわけにはいかないけど、花芯あたりがうっすらとムラサキっぽい。
品種改良を重ねて、やっとこの青さらしいです。
この花を見ているときに、ボランティアガイドのおっちゃんが、
「なんでもかんでも人間が作ってしまってはいかんのですよ。ニンゲンの手の届かない領域ってのがあってもいいんじゃないかな・・・」
と、いってました。
今回のメインは、この花フェスタだったはずなのに、思いもかけず滝を満喫してしまったので、
花フェスタでは疲れてしまって、思うような写真が撮れませんでした。
Fisheyeと105mm、両方つけていったら便利かなと思い、クランプラーに詰めて出かけましたが、風があると屋外で105mmを使うのは難しいし、それに重い。
やっぱ、ボディ1台に交換レンズのほうがいいのかな?
と、すべてをそろえてから悩む^^;
Nikon online Albumにも写真を載せてあります。
右のサイドバーのリンクから飛べますので、よかったら見てくださいマセ。
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-19 22:27
| 丘写真あれこれ
モンゴル村からの帰り道、せっかくなので実家に寄ってみた。
天気もよかったので、ashuがかねてより「滝の写真~滝の写真が撮りたいよぉ」と
うるさいぐらいに 言っていたので、実家の父を連れて近くの竜吟の滝に
行ってきた。
今回namyは105mmとfisheyeをつけたD80を2台と三脚、ashuはD200とF100とレンズ3本に三脚と、ほぼフル装備で出かけた。
もちろん、ふたりともこのために買ったカメラバックをさげて。
さて、竜吟の滝までは実家から車で約20分。
近いようだけど、都会と違ってそんなに交通量の多くない国道を走っていくので、20分走れば
かなり遠くまでいける。
namy的には近くなんだけど、ashuには割りと遠く感じたみたい。
そんな距離的ギャップを感じつつ、到着。
新緑が目にまぶしい。
けっこうきつい勾配の遊歩道をゆっくり登ること、約10分。
最初の滝、1の滝に到着。
雄の龍がすんでいたという伝説があったりなかったり。
落差は16mあります。

レンズ 18-200mmVR F22
シャッタースピード 1/1.3
NDフィルター、三脚、レリーズ使用
同じ滝を105mmで撮ると

これが精一杯。
全体を入れようとすると、かなり下がらないと入りません。
かなり下がると、滝が見えなくなります^^;
ashuに借りたNDフィルターをつけて撮ってますが、この日は太陽の位置が悪くて、
水量の多い場所は、白トビしてしまいます。
1の滝から急勾配の遊歩道を歩くこと5分、2の滝に到着。
こちらは雌の龍が住んでいたとか、いないとか。
落差は、8m。

全体は

fisueyeで撮影。
上の遊歩道に続く、赤い橋が見えます。
ashuがあーでもない、こーでもないと撮影に夢中になっている間に、私と父は、木陰でマイナスイオンたっぷりの空気を吸って、森林浴。
とっても気持ちよかった。
帰り道の途中にある、管理棟脇に花が咲いていたので

105mmで撮ってみました。
そしてashu渾身の1枚

もののけ姫の森をイメージしたとか、しないとか。
この日、一番時間をかけていたんじゃなかろうか。
もちろんこの間、私と父は森林浴。
このあと3月のリベンジ、今度こそバラの花咲く花フェスタに向かうのでありました。
ちょっと変わった写真が撮れました
天気もよかったので、ashuがかねてより「滝の写真~滝の写真が撮りたいよぉ」と
行ってきた。
今回namyは105mmとfisheyeをつけたD80を2台と三脚、ashuはD200とF100とレンズ3本に三脚と、ほぼフル装備で出かけた。
もちろん、ふたりともこのために買ったカメラバックをさげて。
さて、竜吟の滝までは実家から車で約20分。
近いようだけど、都会と違ってそんなに交通量の多くない国道を走っていくので、20分走れば
かなり遠くまでいける。
namy的には近くなんだけど、ashuには割りと遠く感じたみたい。
そんな距離的ギャップを感じつつ、到着。
新緑が目にまぶしい。
けっこうきつい勾配の遊歩道をゆっくり登ること、約10分。
最初の滝、1の滝に到着。
雄の龍がすんでいたという伝説があったりなかったり。
落差は16mあります。

レンズ 18-200mmVR F22
シャッタースピード 1/1.3
NDフィルター、三脚、レリーズ使用
同じ滝を105mmで撮ると

これが精一杯。
全体を入れようとすると、かなり下がらないと入りません。
かなり下がると、滝が見えなくなります^^;
ashuに借りたNDフィルターをつけて撮ってますが、この日は太陽の位置が悪くて、
水量の多い場所は、白トビしてしまいます。
1の滝から急勾配の遊歩道を歩くこと5分、2の滝に到着。
こちらは雌の龍が住んでいたとか、いないとか。
落差は、8m。

全体は

fisueyeで撮影。
上の遊歩道に続く、赤い橋が見えます。
ashuがあーでもない、こーでもないと撮影に夢中になっている間に、私と父は、木陰でマイナスイオンたっぷりの空気を吸って、森林浴。
とっても気持ちよかった。
帰り道の途中にある、管理棟脇に花が咲いていたので

105mmで撮ってみました。
そしてashu渾身の1枚

もののけ姫の森をイメージしたとか、しないとか。
この日、一番時間をかけていたんじゃなかろうか。
もちろんこの間、私と父は森林浴。
このあと3月のリベンジ、今度こそバラの花咲く花フェスタに向かうのでありました。
ちょっと変わった写真が撮れました
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-18 22:02
| 丘写真あれこれ
金曜の夕方から、同業他社のみなさんと交流会があった。
今回は帰宅時間を気にせずに、語り合い、飲み明かそうということでお泊り交流会となった。
会場は、福寿の里 モンゴル村。
モンゴルといえば、泊まる場所はもちろん

ゲル

こんなふうにいくつも並んでいる。
内部は

かわいらしい箱型ベッドが4つ。
でもこのベッド、ちょっと小さめ。
大柄の男性は窮屈かも。
そんなモンゴル村で始まった交流会。
場所がモンゴル(?)なので、もちろんジンギスカンのBBQ。
18時スタートで、私たちが寝たのが25時。
最後の方が寝たのが、26時だったそう。
でも、とって楽しかった。
ただ・・・夜、めっちゃ寒かったことを除けば。
だって、世の中は5月だというのに、ファンヒーター、つけました。
寒くて眠れない人もいたとか。
ご利用の時期によっては、毛布のご持参をお奨めします^^;
今回は帰宅時間を気にせずに、語り合い、飲み明かそうということでお泊り交流会となった。
会場は、福寿の里 モンゴル村。
モンゴルといえば、泊まる場所はもちろん

ゲル

こんなふうにいくつも並んでいる。
内部は

かわいらしい箱型ベッドが4つ。
でもこのベッド、ちょっと小さめ。
大柄の男性は窮屈かも。
そんなモンゴル村で始まった交流会。
場所がモンゴル(?)なので、もちろんジンギスカンのBBQ。
18時スタートで、私たちが寝たのが25時。
最後の方が寝たのが、26時だったそう。
でも、とって楽しかった。
ただ・・・夜、めっちゃ寒かったことを除けば。
だって、世の中は5月だというのに、ファンヒーター、つけました。
寒くて眠れない人もいたとか。
ご利用の時期によっては、毛布のご持参をお奨めします^^;
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-17 21:16
| おでかけのこと
▲
by ashu_namy
| 2008-05-15 21:49
| 家族のこと
天気:曇りのち時々雨 気温:20℃ 波高:1m
水温:15.9℃ 透明度:3~5m 平均水深 5.8m 最大水深 7.7m
南風が強くなってきて、沖のほうに白波が立ってきた。
雨も振りそうだし、早めのダイビングがよさそう。
9本目のポイント < まったく飽きないわねぇ・・・とんぼ渡り~水中アーチ >
前日までの穏やかな海とは一変して水面は、ぱしゃぱしゃしていた。
段差恐怖症になったnamyのために、今日も水面移動。
しかし、波が結構あってゆすられる。
早々に潜降したら、思ったより揺れてなかった。
まずは

シロウミウシにごあいさつ。
これからの季節、たくさん出てきてくれる。はず。
そして同じ向きで

オトメウミウシにもごあいさつ。
昨年は大発生していたけど、今年はどうかな?
namyはカメラを構える時、左のひじだけをついて、右のひじは開いているみたい。
逆のときもあります。
だから、よく傾きます。
ashuはきちんと両肘をつくので、まっすぐな写真が撮れます。
まぁ、これも味っつーことで・・・^^;
今日も

ミノウミウシ亜目の仲間(本ウ №654似)
前日よりキレイな子を見つけた。
その後、水中アーチに移動。
カベを眺めていたら

ネコジタウミウシが産卵していた。(写真、暗いです^^;)
自分の産んだ卵に、巻かれてしまっている。
そして、産卵が終わったのか移動しはじめたので、もう一枚撮ったら、

1箇所に4個体いました。
うーん・・・集団産卵???
天気が悪いし、波も立ってきたし、今日は帰る日だし、ということで今回のラストダイブは
74分でEX。
◎◎ 9本目に見たウミウシ ◎◎
42.キイロウミコチョウ
43.エゾキセワタ
44.ユビワミノウミウシ
見てたけど写真に撮ってなかったウミウシたち
45.アカボシウミウシ
46.アメフラシ
47.アマクサアメフラシ
48.クロヘリアメフラシ
49.オトメウミウシ
50.アオウミウシ
でした。
ゆっくり器材を洗って、お昼は海鮮丼を食べて、スタッフのみなさんに、ごあいさつをして帰路につく。
途中のコンビニでアイスを買って、さしたる渋滞にも巻き込まれず、大コケしたわりに軽傷ですんで、無事越前GW合宿が終わりました。
今回は不明種が多かったナァ・・・
水温:15.9℃ 透明度:3~5m 平均水深 5.8m 最大水深 7.7m
南風が強くなってきて、沖のほうに白波が立ってきた。
雨も振りそうだし、早めのダイビングがよさそう。
9本目のポイント < まったく飽きないわねぇ・・・とんぼ渡り~水中アーチ >
前日までの穏やかな海とは一変して水面は、ぱしゃぱしゃしていた。
段差恐怖症になったnamyのために、今日も水面移動。
しかし、波が結構あってゆすられる。
早々に潜降したら、思ったより揺れてなかった。
まずは

シロウミウシにごあいさつ。
これからの季節、たくさん出てきてくれる。はず。
そして同じ向きで

オトメウミウシにもごあいさつ。
昨年は大発生していたけど、今年はどうかな?
namyはカメラを構える時、左のひじだけをついて、右のひじは開いているみたい。
逆のときもあります。
だから、よく傾きます。
ashuはきちんと両肘をつくので、まっすぐな写真が撮れます。
まぁ、これも味っつーことで・・・^^;
今日も

ミノウミウシ亜目の仲間(本ウ №654似)
前日よりキレイな子を見つけた。
その後、水中アーチに移動。
カベを眺めていたら

ネコジタウミウシが産卵していた。(写真、暗いです^^;)
自分の産んだ卵に、巻かれてしまっている。
そして、産卵が終わったのか移動しはじめたので、もう一枚撮ったら、

1箇所に4個体いました。
うーん・・・集団産卵???
天気が悪いし、波も立ってきたし、今日は帰る日だし、ということで今回のラストダイブは
74分でEX。
◎◎ 9本目に見たウミウシ ◎◎
42.キイロウミコチョウ
43.エゾキセワタ
44.ユビワミノウミウシ
見てたけど写真に撮ってなかったウミウシたち
45.アカボシウミウシ
46.アメフラシ
47.アマクサアメフラシ
48.クロヘリアメフラシ
49.オトメウミウシ
50.アオウミウシ
でした。
ゆっくり器材を洗って、お昼は海鮮丼を食べて、スタッフのみなさんに、ごあいさつをして帰路につく。
途中のコンビニでアイスを買って、さしたる渋滞にも巻き込まれず、大コケしたわりに軽傷ですんで、無事越前GW合宿が終わりました。
今回は不明種が多かったナァ・・・
■
[PR]
▲
by ashu_namy
| 2008-05-15 12:45
| diving log 越前